認知症疾患医療センターの役割
当院では、県東地区で唯一の「認知症疾患医療センター」です。もの忘れ・認知症が気になる方やその家族が住み慣れた地域で安心して生活ができるために支援します。当院は、地域のかかりつけ医からの紹介を受け、鑑別診断の他、地域における医療機関等の紹介、問題行動への対応についての相談を行います。一人で悩まずに気軽にご相談ください。
受診方法について
受診は予約制で行っておりますので、かかりつけ医に紹介状を書いてもらってください。かかりつけ医がいない場合は、お近くのかかりつけ医をご紹介させていただきます。
受診の流れ
アルツハイマー型認知症およびアルツハイマー病による軽度認知機能障害に対する新薬
(レカネマブ;レケンビ®)について
2023年12月20日にアルツハイマー病による軽度認知障害または軽度の認知症に対する新しい作用機序をもつ治療薬が販売されました。本薬剤は厚生労働省が定めた最適使用推進ガイドラインが策定されており、当院においてもこのガイドラインに則り使用いたします。レカネマブ(レケンビ®)の治療についての相談は認知症疾患医療センターまでご連絡を下さい。
レカネマブ(レケンビ®)目的の受診から薬剤投与までの流れは以下の通りです。
1、当院の受診予約
認知症疾患医療センターに予約・受診していただきます。出血リスクが懸念される治療薬など、レカネマブ(レケンビ®)との併用が難しい場合があるため、当院への受診に際してはかかりつけ医からの紹介受診で完全予約制となります。
2、レカネマブ(レケンビ®)投与条件を評価するための検査
レカネマブ(レケンビ®)の投与対象はアルツハイマー病による軽度認知機能障害または軽度認知症に限定されております。認知機能評価等によって中等症以降の認知症へ進行していると診断された場合には投与対象外と判定される場合があります。
レカネマブ(レケンビ®)はアルツハイマー病において脳に蓄積しているアミロイドを標的としているため、アミロイドの蓄積を評価するアミロイドPETあるいは髄液検査によるアミロイドの確認が必要です。
3、検査結果の説明
診察や検査結果等を総合的に検討し、レカネマブ(レケンビ®)の使用が可能か否かを判断します。投与可能と判断された場合には外来にて治療を行います。また、医療費についての相談にも対応しています。
4、薬剤投与
2週間に一度来院していただき、静脈点滴にて薬剤を投与します。薬剤の投与にかかる時間は約1時間です。初回投与時は薬剤投与後、処置室にて約3時間の待機時間があります。2回目以降も点滴投与時の反応を確認するため、約1時間の待機時間があります。
治療開始後に脳の腫れや出血などの副反応が生じる可能性があるため、定期的なMRI撮像を行います。