第1・第3水曜日午前7時30分から、日常診療・ケアで役立つテーマにプライマリ・ケア勉強会を開催しています。院内の医師・研修医だけでなく他職種の職員、また医学生、医師会の先生方も参加しています。どなたでも参加できます。
ちょっと早起きして、朝活しましょう!軽食を用意してお待ちしております。
令和元年のプライマリ・ケア勉強会
時 間:午前7時30分~(30分程度)
場 所:芳賀赤十字病院 会議室1・2(場所は、変更になることがあります。)
月日 | テーマ | 講師 |
2月19日(水) | 外傷初期診療② | 第一外科医師 塩澤 徹也 |
2月5日(水) | 自動聴性脳幹反応について | 検査部 生理検査係長 矢野 勝史 |
1月22日(水) | 骨粗鬆症 | 整形外科部長 杉本 直哉 |
12月18日(水) | 外傷初期診療 | 第一外科医師 塩澤 徹也 |
11月20日(水) | 小児の骨折 | 整形外科医長 木村 明徳 |
10月23日(水) | 「小児救急」 | 第一小児科医師 森田 裕介 |
10月9日(水) | 「心不全」 | 循環器内科医師 齋藤 俊祐 |
9月25日(水) | 「子どもの骨折」 | 整形外科医長 木村 明徳 |
9月11日(水) | 「禁煙について」 | 第一内科医師 福田 太郎 |
8月21日(水) | 「乳がん看護 -診断時のケアについて―」 |
乳がん看護認定看護師 内田 ひろ美 |
7月17日(水) | 「メニエール病」 | 耳鼻咽喉科部長 藤澤 嘉郎 |
7月3日(水) | 「輸血検査の実際」 | 輸血検査係長 山﨑 義則 |
6月19日(水) | 「血算」 | 血液科医長 永山 隆史 |
6月5日(水) | 「ピロリ菌との使い方」 | 消化器内科副部長 沼尾 規且 |
5月15日(水) | 「ベッドサイドでの 意識障害者診断のポイント」 |
神経内科部長 澤田 幹雄 |
プライマリ・ケア勉強会実績(平成30年度)
月日 | テーマ | 講師 |
1月16日(水) | 「高齢者糖尿病患者のケア」 | 糖尿病認定看護師 関 春香 |
12月5日(水) | 「伝えてほしい不妊検査・治療の超基礎」 | 第一産婦人科医長 大橋 麻衣 |
11月21日(水) | 「ふん便微生物移植について」 | 第一外科医師 藤原 正貴 |
11月7日(水) | 「抗菌薬の小噺」 | 薬剤師 秋葉 啓寿 |
10月17日(水) | 「小児肥満について」 | 第一小児科医師 吉成 裕紀 |
10月3日(水) | 「緊急措置が必要な急性腹症」 | 第一外科医師 篠田 祐之 |
9月19日(水) | 「コンパートメント症候群」 | 整形外科医長 齋藤 寿大 |
9月5日(水) | 「漢方入門~イロハのホ」 | 第二産婦人科部長 田中 均 |
8月22日(水) | 「喀 血」 | 呼吸器内科医長 藤城 泰麿 |
7月18日(水) | 「代表的な血液疾患について」 | 血液科医師 戸田 由美子 |
7月4日(水) | 「小児科でよく診る感染症」 | 第一小児科医長 相樂 昌志 |
6月20日(水) | 「充血について」 | 眼科部科長 坂本 晋一 |
6月6日(水) | 「救急外来で遭遇する脳外科的疾患と対応」 | 脳神経外科副部長 小針 隆志 |
5月16日(水) | 「心不全について」 | 第一内科医師 福田 太郎 |
4月18日(水) | 「更年期以降の女性医学」 | 副院長 渡辺 尚 |
プライマリ・ケア勉強会実績(平成29年度)
月日 | テーマ | 講師 |
3月7日(水) | 「胆嚢炎と胆肝炎」 | 第一外科医師 森田 隆介 |
2月21日(水) | 「がんと緩和ケア」 | 緩和ケア認定看護師 石川 智保 |
1月24日(水) | 「救急外来で見かける整形外科疾患」 | 整形外科医師 倉林 寛 |
12月6日(水) | 健康的に働けていますか?-職員のためのプライマリケア-」 | 放射線科医長 金澤 英紀 |
11月15日(水) | 「骨粗鬆症について」 | 整形外科部長 杉本 直哉 |
11月1日(水) | 「せん妄ケアについて」 | 認知症看護認定看護師 久保 明子 |
10月18日(水) | 「褥瘡の見方」 | 皮膚・排泄ケア認定看護師 太田 紀恵子 |
9月20日(水) | 「頭部外傷について」 | 脳神経外科医師 新井 文博 |
9月6日(水) | 「脳神経外科におけるドレーン管理について」 | 脳神経外科医師 佐藤 信 |
8月2日(水) | 「鼻出血について」 | 耳鼻咽喉科部長 藤澤 嘉郎 |
7月5日(水) | 「貧血について」 | 血液科医師 池田 喬司 |
6月21日(水) | 「生まれた赤ちゃんが泣かない!」 | 第一小児科医長 下澤 弘憲 |
6月7日(水) | 「子宮頸がん検診の重要性」 | 第一産婦人科医師 岩下 あゆみ |
5月17日(水) | 「胸痛の鑑別と治療」 | 副院長 村上 善昭 |
4月26日(水) | 「鏡視下手術について」 | 手術部長 俵藤 正信 |
プライマリ・ケア勉強会実績(平成28年度)
日程 | テーマ | 講師 |
3月1日(水) | 「腰痛について」 | 急性期リハビリテーション技術課 理学療法士 枝 康祐 山下 翔 和氣 竜之介 |
2月15日(水) | 「新CTについて」 | 放射線課 CT係長 高橋 伸彰 |
2月1日(水) | 「便秘について」 | 第二外科医師 太田 学 |
1月18日(水) | 「負荷心電図について」 | 第一臨床検査課 生理検査係長 矢野 勝史 |
12月7日(水) | 「あなたの知らない食物アレルギー」 | 第一小児科副部長 齋藤 真理 |
11月16日(水) | 「血液浄化療法について」 | 臨床工学技士 久保 和也 |
11月2日(水) | 「脳神経外科の治療」 | 脳神経外科医長 小熊 啓文 |
10月19日(水) | 「歯科治療について」 | 歯科医師 本河 生実 |
10月5日(水) | 「10代の妊娠中絶の現状と性教育」 | 第一産婦人科部長 渡辺 尚 |
9月21(水) | 「頭痛外傷について」 | 脳神経外科医師 黒田 林太郎 |
9月7日(水) | 「腰痛・肩こり・関節痛に何が本当に良いか?」 | 整形外科医長 菅原 亮 |
8月17日(水) | 「認知症看護師」 ~急性期治療が必要な状況における治療 およびケアの視点~ |
認知症認定看護師 林田 るみ子 |
8月3日(水) | 「ジカウィルス感染症」 | 第一産婦人科医師 堀江 健司 |
7月6日(水) | 「小児救急」 | 第一小児科医師 安済 達也 |
6月15日(水) | 「DVTと弾性ストッキング」 | 循環器内科 久保田 香奈 |
6月1日(水) | 「糖尿病性腎症の透析患者の看護」 | 透析認定看護師 長谷部 明子 |
5月18日(水) | 「漢方入門(イロハのイ)~処方を決める診察方法~」 | 第二産婦人科部長 田中 均 |
4月20日(水) | 「電子図書 メディカルオンラインの利用案内」 | 庶務係長 横田 雄子 |
プライマリ・ケア勉強会実績(平成27年度)
日程 | テーマ | 講師 |
3月16日(水) | 「褥瘡の見かた」 | 皮膚・排泄ケア認定看護師 大山 美幸 |
3月2日(水) | 「WLBの取り組みについて」 | 看護副部長 塩野谷 晃江 |
2月3日(水) | 「がん化学療法看護」 | がん化学療法認定看護師 小幡 実佐子 |
1月20日(水) | 「かぜ診療について」 | 整形外科医師 安藤 治朗 |
12月16日(水) | 「がんのリハビリ始めました」 | 一外科部長 塚原 宗俊 理学療法士 大崎 祐介 |
12月2日(水) | 「意識障害と神経兆候」 | 神経内科部長 澤田 幹雄 |
11月4日(水) | 「小児科で出会う低身長について」 | 第一小児科医師 坂本 沙織 |
10月21日(水) | 「サッカー外傷について」 | 整形外科医師 蓮江 正賢 |
10月7日(水) | 「不妊治療とhCG」 | 第一産婦人科医師 淺野 歩未 |
9月16日(水) | 「くも膜下出血の初期対応」 | 脳神経外科医師 小針 隆志 |
9月2日(水) | 「脳梗塞について」 | 神経内科部長 安藤 喜仁 |
8月19日(水) | 「正しい輸血」 | 血液科部長 松山 智洋 |
7月28日(火) | NHK ためしてガッテン 2014年12月17日放送 「酒と肝臓と男と女SP」を解説する |
安田 是和病院長 |
6月17日(水) | 「外傷初期診療について」 | 第一外科医師 篠原 翔一 |
5月20日(水) | 「がん相談支援センターにお声かけください」 | 地域医療連携室 社会福祉士 並木 誠 |
プライマリ・ケア勉強会実績(平成26年度)
日程 | テーマ | 講師 |
2月4日(水) | 「胆石について」 | 第二外科医師 谷口 理丈 |
2月18日(水) | 「未定」 | 第一内科副部長 岡塚 貴世志 |
1月21日(水) | 「肛門周囲疾患について」 | 第二外科医師 松本 健司 |
12月17日(水) | 「インフルエンザの予防接種に関するおはなし」 | 看護師 主任 金澤 靖子 (感染管理認定看護師) |
11月19日(水) | 「食物アレルギー」 | 第二小児科医師 相樂 昌志 |
11月5日(水) | 「てんかんを疑う症例がきたら(仮)」 | 脳神経外科医師 手塚 正幸 |
10月1日(水) | 「内科・外科で診るような産婦人科救急疾患」 | 第一産婦人科医師 内田 真一郎 |
9月17日(水) | 「咳嗽について」 | 呼吸器科医師 瀧上 理子 |
9月3日(水) | 「予防接種について」 | 第一小児科医師 小林 瑞 |
8月6日(水) | 「脳疾患が救急で来たら」 | 脳神経外科副部長 宮田 五月 |
7月16日(水) | 「骨粗鬆症について」 | 整形外科医師 久保 達也 |
7月2日(水) | 「ヘルニアについて」 | 第一外科医長 井上 康浩 |
6月18日(水) | 「全身麻酔と術前経口補水療法(仮)」 | 麻酔科部長 伊禮 健 |
6月4日(水) | 「消化管出血について」 | 消化器科医師 野本 弘章 |
5月21日(水) | 「心房細動」 | 第一内科医師 石山 裕介 |
4月16日(水) | 「結核について」 | 呼吸器科部長 平野 利勝 |
3月19日(水) | 「気管カニューレについて」 | 耳鼻咽喉科部長 藤澤 嘉郎 |
3月5日(水) | 「CT・MRI造影剤のについてのちょっとした話題」 | 放射線科副部長 小林 茂 |
2月19日(水) | 「泌尿器科最新事情」 | 泌尿器科部長 近藤 義政 |
平成26年 1月8日(水) |
「大腸がんについて」 | 第二外科部長 佐藤 寛丈 |
12月18日(水) | 「そうだったのか!川崎病」 | 第二小児科部長 保科 優医師 |
12月4日(水) | 「妊娠とくすり」 | 第一産婦人科部長 渡辺 尚医師 |
11月20日(水) | 「漢方入門(イロハのハ) ~まずは使ってみよう身近な漢方」 |
第二産婦人科部長 田中 均医師 |
10月2日(水) | 「PEGについて」 | 第一外科部長 塚原 宗俊 |
9月18日(水) | 「ロコモティブシンドローム」 | 整形外科部長 高田 尚 |
9月4日(水) | 「手足のつっぱり 攣縮治療について」 | 脳神経外科医長 宮田 五月 |
8月21日(水) | 「食物アレルギー 家、学校でどう対応?」 | 第一小児科部長 菊池 豊 |
8月7日(水) | 「心不全の治療について」 | 循環器科医師 篠原 肇 |
7月17日(水) | 「消化器内科の基礎のきそ」 | 消化器科副部長 篠崎 聡 |
7月3日(水) | 「インスリンについて」 | 第二内科副部長 浦 一美 |
6月19日(水) | 「血液透析の基礎のきそ」 | 第三内科部長 森下 義幸 |
6月5日(水) | 「呼吸器疾患患者における周術期管理の注意について」 | 呼吸科部長 中屋 孝清 |
5月22日(水) | 「腹腔鏡手術について part2」 | 手術部長 俵藤 正信 |
5月8日(水) | 「心肺蘇生法 G2010」 | 救急部長 林 堅二 |
4月24日(水) | 「胸痛の診断と治療」 | 第一内科部長 村上 善昭 |