理念
検査部は、正確な検査データを迅速に提供することが求められ、患者さまやドックを受診する皆さまに安心・安全に、より快適に検査を受けていただく事を目標にしています。また、さまざまな臨床ニーズに対応できる検査部をめざしています。
概要
検査部は診療に必要な臨床検査を実施する診療補助部門で、大別して検体検査、輸血検査、生理機能検査、細菌検査、病理検査から構成されています。
検体検査
検体検査では、血液、尿などの体液の検査を行う部門です。採血は、採血室にて臨床検査技師が 3人体制で行っています。採取された検体はただちに検査へと進みます。これにより、外来の検査は採血終了後ほぼ30~60分以内に結果報告されています。
輸血検査
安全な手術や輸血を実施できるように、血液型や交差適合試験を実施しています。
生理機能検査
心電図(心電図、負荷心電図、ホルター心電図など)、肺機能(スパイログラム、簡易睡眠ポリグラフなど)、脳神経機能(脳波、神経伝導検査、針筋電図など)、超音波(腹部、心臓、頚動脈、甲状腺、乳腺など)の検査を行っています。
細菌検査
喀痰や尿などを培養し、細菌種同定・薬剤感受性試験・結核菌検査などを行い、適切な薬剤の選択・治療の一端を担っています。
病理検査
患者さまから採取された生検や手術材料の組織診断、術中迅速診断、病理解剖、液状検体や病巣部からの擦過・穿刺・捺印で得られた細胞を、細胞診専門医の指導のもと細胞診断を行っています。
また、当院は二次救急指定病院であることから、夜間休日を問わず必要な検査ができるよう24時間当直体制を整えて当院の診療を支えています。
検査部はこれらの検査業務のほかに、チーム医療の一員として、院内感染対策チーム(ICT)や栄養サポートチーム(NST)、糖尿病療養指導チームに参加し、適切な情報を提供すると共に院内ラウンドなどの活動もしています。