芳賀赤十字病院は地域医療支援病院・地域周産期母子医療センター・災害拠点病院・DMAT指定病院・地域がん診療病院・臨床研修指定病院に指定されています。

部門紹介

リハビリテーション課

リハビリテーション課

 当院では、急性期から回復期、訪問リハビリテーションでの対応をしています。患者さまがより一層充実した社会生活を送れるようになる事を目標に、継続してリハビリテーションを行います。

 一般病棟では、発症直後や手術直後から病棟と連携し不要な安静による廃用症候群を防ぐ為、リスク管理を徹底しながら早期離床を行います。スタッフによるマンツーマンの運動療法を中心に、基本動作や日常生活動作の獲得を目指し、福祉機器の相談・指導も行います。

 回復期病棟では、訓練室以外でも病棟にて日常生活動作の獲得を目指した練習や、退院後も自立できるよう、看護師、ケアマネージャー、家族、理学療法士、作業療法士、ソーシャルワーカーと連携したチーム医療を実施しています。また、必要に応じて家屋調査を行い、住宅改修のアドバイスも行っています。

 

対象疾患

 整形外科疾患、脳血管疾患、呼吸器疾患、循環器疾患、がん疾患、外科疾患、小児発達障害

 

部門紹介

理学療法

理学療法では、座る、立つ、歩く等の基本動作訓練を早期から行う事で、1日でも早く寝返りから立ち上がり、歩行等の獲得を目標とします。

作業療法

起き上がり、座位、更衣、トイレ動作など日常活動動作の獲得を促します。また、手工芸、家事動作等の作業活動を訓練に用いて上肢機能改善、利き手交換、高次脳機能障害などの回復に努めます。
必要に応じて、スプリントや自助具の作成も行っています。

言語療法

言語(失語症、構音障害など)・摂食嚥下・高次脳機能障害に対し、機能の維持向上を目的とし、必要な訓練・検査・指導・助言などを行います。摂食嚥下障害に対しては、嚥下造影検査(VF)、嚥下内視鏡検査(VE)を他職種と連携して行っています。

 

リハビリ場面

 

 

スタッフ紹介

・リハビリテーション専任医 1名
・理学療法士 16名 
・作業療法士 10名 
・言語聴覚士 4名
・リハビリテーション専門医 1名(非常勤) 

 

認定資格、その他

・認定理学療法士(呼吸器) 1名
・3学会合同呼吸認定士  3名
・ケアマネージャー    1名
・心臓リハビリテーション指導士 1名
・住環境コーディネーター2級 2名
・認知症ケア専門士   1名