訪問看護ステーションは、在宅で自分らしく生きることを支えます。
赤ちゃんからお年寄りまで。
健康に不安があるとき。
最期を家でむかえるために。
退院するときに。
芳賀赤十字訪問看護ステーションでは、看護師や理学療法士等がお住まいを訪問し、療養生活を送られている方への医療・介護・福祉の立場からお手伝いをさせていただきます。
※なお、ご利用者さまのプライバシーに配慮し、個人情報の保護に取り組んでいます。
運営規定に関する重要事項説明書等のウェブサイト掲示について
2024年、介護報酬改定により原則としてウェブサイトに掲載することが義務化されました。詳細は下記リンクを参照してください。
▶芳賀赤十字訪問看護ステーション運営規程(PDF)🔗
▶重要事項説明書(PDF)🔗
訪問看護医療DX情報活用加算に伴うウェブサイト掲示について
2024年診療報酬改定に伴い当ステーションは、地方厚生局長等に届け出た訪問看護ステーションの看護師等(准看護師を除く)が、健康保険法第3条第13項の規定による電子資格確認により、利用者の診療情報を取得等した上で指定訪問看護の実施に関する計画的な管理を行います。これにより訪問看護医療DX情報活用加算として定められた額を所定額に加算します。
施設基準
24時間・365日安心を支える訪問看護サービス
● 病状の観察
● ご家族などへの介護支援・相談を行います
● 緊急の場合にも対応します
● 床ずれ予防・処置
● 医療機器をつけた方の医師の指示による療養生活を支えます
● 介護予防
● 自宅への退院を支援します
● 医療保険・介護保険の双方に対応できます
● ターミナル期(在宅看取りを含む)を支えます
● ご自宅以外でも受けられます
● ご自宅でリハビリができます。
ご案内 |
◇ 訪問看護のお申込み方法 |
◇ 訪問看護・リハビリサービスの流れ |
◇ 受付時間・利用料のお知らせ |
訪問看護のお申込み方法
訪問対象地域 | 芳賀郡1市4町(真岡市、益子町、芳賀町、市貝町、茂木町)にお住まいの方。 |
訪問看護・リハビリサービスの流れ
訪問看護・リハビリサービスを受けるためには、かかりつけ医の「訪問看護指示書」が必要です。訪問看護ステーションでは、かかりつけ医が交付した「訪問看護指示書」に従い、必要なサービスをご提供します。
【訪問看護サービスの流れ】
訪問看護・リハビリの利用を検討 | |
↓ | |
かかりつけ医やケアマネージャーと相談 | |
↓ | |
訪問看護ステーションへ連絡 | |
↓ | |
かかりつけ医の「訪問看護指示書」に従い、サービスを提供いたします | |
介護保険 | 医療保険 |
↓ | ↓ |
ケアマネージャーによるケアプラン作成 | ↓ |
↓ | ↓ |
訪問看護・リハビリ開始 |
受付時間
月曜日~金曜日 | 午前8:30~午後5:15 |
利用料
訪問看護の利用料は介護保険法および健康保険法等に基づき定められています。
利用者の負担(基本利用料) | その他の負担 | |
介護保険 | 原則:1割 ただし、65歳以上の一定以上所得者は、自己負担割合2割~3割。 |
・保険給付対象外サービス |
医療保険 |
医療保険の種類により、負担額が1~3割になる。 |
・一定時間を超えるサービス、休日の訪問等は自費の負担
|
(令和3年4月1日現在)
訪問看護の費用の概要
介護保険 |
(看護師)
(1)30分未満 ・・・471単位
(2)30分以上1時間未満 ・・・823単位
(3)1時間以上1時間30分未満 ・・・1,128単位
(理学療法士・作業療法士)
(1)1回20分 ・・・294単位
(2)2回40分 ・・・598単位
(3)3回60分 ・・・792単位
※その他各種加算あり。1単位は概ね10円ですが、地域によって異なります。
介護予防や准看護師については単位数が異なります。詳細につきましてはご相談ください。
医療保険 |
※その他に各種加算があります。
(令和6年6月1日現在)
お問い合わせ
芳賀赤十字病院 訪問看護ステーション
〒321-4317 真岡市中萩二丁目10番地1 芳賀赤十字病院内
TEL.0285-84-8266
芳賀赤十字病院 訪問看護ステーション茂木事業所(サテライト)
〒321-3531茂木町茂木1043-1
茂木町保健福祉センター元気アップ館内
TEL.0285-81-6311