ページ内リンク
地域がん診療病院
地域がん診療病院とは全国どこでも質の高い医療を提供できるよう、がん医療の均てん化をめざして、地域がん診療拠点病院を指定しています。「地域がん診療病院」とは、地域がん診療連携拠点病院がない地域(2次医療圏)に都道府県の推進を基に厚生労働大臣が指定した病院です。 当院においては、地域がん診療連携拠点病院である、自治医科大学附属病院とのグループ指定により2014年8月に地域がん診療病院の指定を受けています。拠点病院と連携しつつ、専門的ながん医療の提供、相談支援や情報提供などの役割を担っています。

- 地域がん診療連携拠点病院とグループ提携しています。
- 当院では、相談支援・緩和ケア・セカンドオピニオンなど、がんに関する支援体制を整えています。
多職種がチームとなり患者さんとご家族を支援いたします。
当院のがん診療の特長
患者さん中心のオーダーメイド治療方針
がん治療においては、科学的根拠(エビデンス)に基づいた標準治療を基本としながらも、画一的な治療を行うのではなく、患者さんそれぞれの詳細な病状や体調、そして何よりも大切にされている価値観や今後の生活に対するご意向、社会的背景を丁寧に伺います。医師、看護師、その他医療スタッフが患者さんおよびご家族と共に治療目標を共有し、十分に話し合いを重ねた上で、ご納得いただける最適な治療方針を一緒に決定していきます。
診断時から寄り添う緩和ケアの同時提供
がんと診断されたことによる精神的なショック、将来への不安、気分の落ち込み、痛みなどの身体的苦痛など、患者さんが抱える「つらさ」は多岐にわたります。当院では、がん治療の初期段階から緩和ケアチームが積極的に関わり、身体的な苦痛のコントロールはもちろんのこと、このような精神的・心理的な苦痛や社会的な問題に対しても早期からサポートを行います。患者さんが前向きに治療に取り組み、つらい症状が緩和されたより良い日常生活を送れるよう、緩和ケアも治療の重要な柱として位置づけています。
緩和ケア外来専門知識と経験豊かな多職種チームによる包括的サポート
当院には、がん治療に関する高度な専門知識と豊富な経験を持つスタッフが多数在籍し、それぞれの専門性を最大限に活かして患者さんを多角的に支える「チーム医療」を実践しています。
がん薬物療法認定薬剤師
抗がん剤の選択から投与設計、副作用のモニタリングと予防・対策、患者さんやご家族への詳細な薬剤説明や服薬指導まで、薬物療法の専門家として安全かつ効果的な治療を支え、副作用の最小化に努めます。
専門・認定看護師(がん化学療法看護、緩和ケア、乳がん看護など)
専門的な視点から、治療に伴う複雑な身体症状の管理、精神的な苦痛の軽減、セルフケア能力向上のための支援、意思決定支援など、患者さんとご家族に深く寄り添い、質の高い個別的な看護を提供します。
がん病態栄養専門管理栄養士
治療中の栄養状態の評価と維持・改善、副作用による食欲不振や味覚変化への対応、個別化された栄養プランの提案と食事指導を通じて、患者さんの体力を支え、治療効果の向上と早期回復を目指します。これらの専門職が医師と密に連携し、定期的なカンファレンスを通じて情報を共有し、患者さん一人ひとりに最適なケアを提供します。
がん相談支援センターの
ご案内
がん患者さんとご家族、地域の方々の「がん」に関する様々な相談に対応しています。がんに伴う症状や治療の副作用、日常生活で困りごとなど、がん専門相談員(看護師・社会福祉士)がお話を伺い、解決にむけてサポートさせていただきます。
- プライバシーには十分配慮いたします。
対象となる方
- がん患者さんとご家族(他施設で治療中の方も可能です)
- 地域住民の方
主な相談内容
- 病気や治療について
- 仕事や医療費制度について
- 緩和ケアについて
- セカンドオピニオンについて
- 介護に関すること
- 療養生活について
利用方法・申し込み方法
来院または、お電話ください。がん専門相談員がお話を伺います。
随時対応いたしますが、予約をいただいた方がお待たせせず相談を受けられます。
| 相談窓口 | がん相談支援センター(1階 患者支援センター) |
|---|---|
| 相談予約窓口 | 0570-01-2195(代) ※ナビダイヤルの音声に従い、「その他 4」を押し、交換手に「がん相談」とお伝えください。 |
| 相談時間 | 月曜日~金曜日(祝日・創立記念日は除く)9:00~16:00 |
| 料金 | 無料 |
がん治療と仕事の両立支援(社会保険労務士の相談)
具体的な相談内容
- 治療中の休み期間について
- 仕事復帰について
- 職場へ病気や治療のことの伝え方
- 障害年金について など
- 完全予約制です。
| 相談窓口 | がん相談支援センター(1階 患者支援センター) |
|---|---|
| 問合せ先 | 0570-01-2195(代) ※ナビダイヤルの音声に従い、「その他 4」を押し、交換手に「がん相談」とお伝えください。 |
| 相談日 | 偶数月の第2月曜日 |
| 時間 | 13:00~16:00(1人60分以内) |
| 料金 | 無料 |
がん情報コーナーのご案内
(1階足銀キャッシュコーナー横)
がんに関する情報や冊子をご用意しています。どなたでもご利用いただけます。
- 情報コーナーにご意見箱を設置しております。がん相談に関するご意見がございましたらご利用ください。

がん患者・家族サロン「ひまわりの会」
がん患者さんやご家族の方が同じ病気を抱え、不安や悩み・疑問などを気軽に語り合える場となっています。同じ体験を持つ仲間との交流を通じ、不安や孤独感を和らげる一助となることを目指しております。また、患者さんの要望に合わせ、勉強会を開催しています。
お気軽にご参加ください。
サロンのタイムスケジュール
| 13:30〜 | 勉強会 |
|---|---|
| 14:15〜 | 休憩 |
| 14:30〜 | 交流会 |
| 15:00 | 終了 |
- 内容によって変更になる場合があります。
ひまわりの会スケジュール
| 開催日 | 令和7年5月23日(金) |
|---|---|
| 時間 | 13:30~15:00 |
| 場所 | 2階 講堂1・2 |
| 内容 | アピアランスケア(スキンケアやウイッグ等) |
| 担当者 | 化学療法看護認定看護師 |
| 開催日 | 令和7年7月16日(水) |
|---|---|
| 時間 | 13:30~15:00 |
| 場所 | 2階 講堂1・2 |
| 内容 | 治療と仕事の両立、障害年金について |
| 担当者 | 社会保険労務士 |
| 開催日 | 令和7年9月26日(金) |
|---|---|
| 時間 | 13:30~15:00 |
| 場所 | 2階 講堂1・2 |
| 内容 | がん治療と栄養について |
| 担当者 | がん病態栄養専門管理栄養士 |
| 開催日 | 令和7年12月5日(金) |
|---|---|
| 時間 | 13:30~15:00 |
| 場所 | 2階 講堂1・2 |
| 内容 | 治療中のこころのもち方、クリスマスカード作成 |
| 担当者 | 公認心理師 |
お問い合わせ
| 問合せ先 | 1階6番窓口 患者支援センター内 がん相談支援センター(平日9:00~16:00) |
|---|---|
| 担当 | 谷中、西村 |
| 予約制 | 各科スタッフに「がんサロンについて」とお声がけください。 |
| 電話 | 0570-01-2195 ※ナビダイヤルの音声に従い、「その他 4」を押し、交換手に「がん相談」とお伝えください。 |
