病院案内

宗教上(「エホバの証人」等)または、その他の理由による輸血拒否患者さんに対する対応について

1. 当院の基本的な考え方

  • あらゆる宗教的信念を尊重する。
  • すべての患者さんに対して輸血を回避するための努力を常に行っており、安易に輸血することはない。

2. 緊急輸血の可能性がない場合

  • 患者さんの治療法や医療機関の選択に関しては、緊急の事態を除き自己決定してもらう。
  • 輸血同意を頂けない場合は、輸血(赤血球製剤・血小板製剤・新鮮凍結血漿・自己血・アルブミン製剤・血漿分画製剤等)を必要とする手術、治療、処置は一切行わない。したがって、転院勧告となる。

3. 緊急輸血の可能性がある場合

  • 緊急の事態においては、輸血同意の有無に関わらず輸血(赤血球製剤・血小板製剤・新鮮凍結血漿・自己血・アルブミン製剤・血漿分画製剤等)、手術、治療、処置を行い救命を第一とする。
  • 宗教上(「エホバの証人」等)またはその他の理由による輸血拒否患者が説明により輸血拒否を撤回し、同意された場合は主治医と共に他の医師、看護師で同意に誤解がないことを再確認し輸血を行う。
  • 患者さんが未成年で、親権者が輸血拒否しており輸血を実施する場合は、院内CPT(Child Protect Team)に通報する。
  • 救命を第一に対応するため、免責に関する証明書は当院においては存在しない。