病院案内

認知症疾患医療センター

認知症疾患医療センターの
ご案内

認知症疾患医療センターは、認知症に関する相談や診断・治療に対応できる専門機関です。そして地域の医療機関と介護との連携を通じて、認知症者とそのご家族が安心して地域で暮らせるよう支援をいたします。

当センターの特長

専門的な診断と治療

問診、神経心理検査、血液検査、頭部画像検査(CT・MRI・SPECT等)を駆使し、認知症の有無や種類、状態を的確に診断します。その結果に基づき、薬物療法や非薬物療法を組み合わせた個別最適な治療計画を策定し、症状の進行抑制や生活の質の維持・向上を目指します。また、認知症に伴う行動・心理症状(BPSD)や身体的な合併症に対しても、専門的なアドバイスと治療を行います。

切れ目のない医療と介護の連携推進

「認知症疾患医療連携協議会」の運営などを通じて、かかりつけ医、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、介護サービス事業所等といった関係機関と情報を共有し、患者さんとご家族が安心して必要な医療や介護サービスを受けられるよう、切れ目のないサポートを提供します。

認知症看護認定看護師による医療相談・診断後支援

認知症に関する専門知識を有する認知症看護認定看護師が本人や家族・関係機関からの認知症に関する医療相談を受けています。
相談内容としては、専門外来への受診前相談・認知症の経過を踏まえての意思決定支援・認知症ケアについての相談を受けつけています。

このような場合は
ご相談ください

  • 最近もの忘れが気になる、または家族から指摘された
  • 以前と比べて、日付や場所が分からなくなることがある
  • 慣れているはずの作業で手順を間違えることが増えた
  • 生活や仕事に支障が出るほどのもの忘れがある
  • 認知症と診断されたが、今後の対応について相談したい
  • 認知症者の介護について悩みがある
  • 行動・心理症状(BPSD)で困っている
  • 介護保険申請とサービスの利用について知りたい
  • 運転免許更新や返納について相談したい

受診・ご相談の流れ

かかりつけ医にご相談

認知症が疑われる場合はかかりつけ医にご相談ください。「かかりつけ医がいない」という場合、とちぎオレンジドクター・お近くのサポート医への相談がおすすめです。

予約

センター宛の紹介状(診療情報提供書)ご準備の上、当センターに電話でご予約ください。よりスムーズな診療のため、かかりつけ医等からの紹介状をご持参ください。

認知症疾患医療センター専用相談電話 0285-81-3856(直通)
予約受付時間 月曜日~金曜日 9:00~16:00

受診

予約日に、紹介状、健康保険証、お薬手帳、その他必要なもの(介護保険証など)をご持参の上、ご来院ください。ご家族の同伴をお願いしております。また、診察予定時間の30分前までのご来院のご協力をお願いします。

アルツハイマー型認知症およびアルツハイマー病による軽度認知機能障害に対する新薬
「レカネマブ:レケンビ®」・「ドナネマブ:ケサンラ®」について

2023年12月20日にアルツハイマー病による軽度認知障害または軽度の認知症に対する新しい作用機序をもつ治療薬レカネマブ(レケンビ®)が販売されました。そして、2剤目となるドナネマブ(ケサンラ®)が2024年11月26日に発売になりました。本薬剤は厚生労働省が定めた最適使用推進ガイドラインが策定されており、当院においてもこのガイドラインに則り使用いたします。レカネマブ(レケンビ®)・ドナネマブ(ケサンラ®)の治療についての相談は認知症疾患医療センターまでご連絡ください。

レカネマブ(レケンビ®)・ドナネマブ(ケサンラ®)目的の受診から薬剤投与までの流れはこちらをご覧ください

当院の受診予約

認知症疾患医療センターに予約・受診していただきます。出血リスクが懸念される治療薬など、レカネマブ(レケンビ®)・ドナネマブ(ケサンラ®)との併用が難しい場合があるため、当院への受診に際してはかかりつけ医からの紹介受診で完全予約制となります。

レカネマブ(レケンビ®)・ドナネマブ(ケサンラ®)投与条件を評価するための検査

レカネマブ(レケンビ®)・ドナネマブ(ケサンラ®)の投与対象はアルツハイマー病による軽度認知機能障害または軽度認知症に限定されております。認知機能評価等によって中等症以降の認知症へ進行していると診断された場合には投与対象外と判定される場合があります。
レカネマブ(レケンビ®)・ドナネマブ(ケサンラ®)はアルツハイマー病において脳に蓄積しているアミロイドを標的としているため、アミロイドの蓄積を評価するアミロイドPETあるいは髄液検査によるアミロイドの確認が必要です。

検査結果の説明

診察や検査結果等を総合的に検討し、レカネマブ(レケンビ®)・ドナネマブ(ケサンラ®)の使用が可能か否かを判断します。投与可能と判断された場合には外来にて治療を行います。また、医療費についての相談にも対応しています。

薬剤投与

レカネマブ(レケンビ®)の場合

2週間に一度来院していただき、静脈点滴にて薬剤を投与します。薬剤の投与にかかる時間は約1時間です。初回投与時は薬剤投与後、処置室にて約1時間の待機時間があります。2回目以降の待機時間は原則ありません。
治療開始後に脳の腫れや出血などの副反応が生じる可能性があるため、定期的なMRI撮像を行います。

ドナネマブ(ケサンラ®)の場合

4週間に一度来院していただき、静脈点滴にて薬剤を投与します。薬剤の投与にかかる時間は約30分です。毎回の薬剤投与後、処置室にて約30分の待機時間があります。
治療開始後に脳の腫れや出血などの副反応が生じる可能性があるため、定期的なMRI撮像を行います。