診療科・部門のご案内

産婦人科

診療科の紹介

当院では、ハイリスク妊娠を含め、さまざまな状況の妊婦さんに対応した診療を行っています。小児科と連携し、新生児の健康管理にも努めています。妊娠中の生活や出産に向けた準備に関するマタニティクラスや、出産後のご相談にも対応しており、妊産婦さんとご家族が安心して出産を迎えられるよう支援しています。また、安全性と快適性に配慮した分娩環境を整え、必要に応じて医療機器を活用しています。

診療内容

産科

周産期二次救急病院として、産科・小児科・麻酔科・手術室スタッフが一体となって正常分娩はもちろんハイリスク妊娠の治療も行っています。母子共に安全なお産を目標に努力しています。

外来診療

  • 一般妊婦健診
  • ハイリスク妊婦健診
  • 双胎妊娠、切迫流早産、子宮内胎児発育不全などのハイリスク妊娠の管理。近くの産院より紹介されたハイリスク妊婦も受け入れています。
  • 糖尿病などの合併症を有する妊婦さんは、内科をはじめ各科と連携しての総合的な妊婦管理が可能です
  • 胎児超音波スクリーニング
  • 妊婦健診毎に超音波検査で赤ちゃんの大きさ、羊水の量などをチェックします。ご希望のある妊婦さんには、赤ちゃんの全身の形のチェックを全妊娠期間中に1回から2回くらい行います。4D超音波検査で赤ちゃんを立体的にお示しすることも可能です。
  • 必要に応じて、羊水検査(染色体検査)も行っております(入院扱い)。

入院診療

  • 切迫流早産などの管理入院
  • 自然分娩
  • 夫立会い分娩
  • 予定帝王切開、緊急帝王切開
  • 小児科医立会い分娩

正常分娩は勿論ですが、異常分娩、たとえば、緊急で帝王切開をしなければならない状態にも随時対応できます。
何らかの疾患をもって妊娠した方や、赤ちゃんが小さめなお母さんに対しては、小児科医にあらかじめ連絡を入れ、出産時に立ち会っていただき、万全の対応をしています。
分娩時は、お母さんのご希望にそえるよう夫立会い分娩等にできる限り対応しています。分娩後は、より良い母乳育児を目指し、母と子の絆の育成にもつながるよう母児同室としています。そして産後の母乳育児のためとお母さん方が楽しく召し上がれるよう工夫した産後お祝い食をお出しして、好評を得ています。
生まれた赤ちゃんは必ず小児科医の診察があり成長発達状況を見て行きます。

婦人科腫瘍、婦人科一般

疾患および病状に合わせて、自治医科大学と連携をとっています。

外来診療

  • 子宮がん検査
  • 超音波検査

出血、腹痛、おりもの、外陰部の不快などの様々な症状に対応しています。市町の検診等にも協力病院として活動しています。疑問や質問等にもお答えしたいと思います。

病棟診療

  • 良性疾患(子宮筋腫、卵巣腫瘍、子宮脱など)の手術
  • 悪性疾患の治療(手術、抗がん剤)
    悪性腫瘍の手術に関しては、病態に応じて自治医科大学等へ紹介いたします。

婦人科内分泌疾患、不妊症

不妊症、思春期の疾患、更年期障害などに対応しております。
不妊症に対しては綿密な原因検索により不妊原因を突き止め、可能な限り自然に近い形の妊娠成立を目指しております。具体的には自然周期および排卵誘発剤を用いてのタイミング指導までを行っております。精査の結果、体外受精・顕微授精を始めとする生殖補助医療(ART)が必要な場合には、他施設への紹介を致します。妊娠後は当院で経過観察が出来ます(ハイリスク妊婦対応)。不妊に悩む方々の助けとなるように他の施設とも連携しています。
思春期、更年期に悩みをお持ちの方に対しては、特殊外来を作らず通院可能な日に来院して頂き、診療にあたっています。女性の年齢による心と体の変化に配慮して対応します。

研究のお知らせ

産婦人科では患者さんを対象に下記の研究を⾏っていることをお知らせします。詳細は、各ページを参照してください。

医師紹介

  • たかはし すずよ

    髙橋 寿々代

    役職

    産婦人科主任部長

    専門分野

    産婦人科

  • くわた まどか

    桑田 円

    役職

    産婦人科医長

    専門分野

    産婦人科

    資格・学会
    • 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
    • 日本思春期学会性教育認定講師
    • 日本女性医学学会女性ヘルスケア専門医
    • 日本女性医学学会女性ヘルスケア研修会修了
    • 栃木県医師会母体保護法指定医師
    • 日本抗加齢医学会専門医
  • こばやし ゆかこ

    小林 由香子

    役職

    産婦人科医長

    専門分野

    産婦人科

    資格・学会
    • 日本産科婦人科学会専門医・指導医
    • 日本周産期・新生児医学会(母体・胎児)専門医
    • 日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医
    • 栃木県医師会母体保護法指定医師
  • きざみ しょう

    木佐美 祥

    役職

    産婦人科医長

    専門分野

    産婦人科

  • たけかわ こうへい

    竹川 航平

    役職

    産婦人科医員

    専門分野

    産婦人科

    資格・学会
    • 日本産婦人科学会専門医
  • すずき あつお

    鈴木 隆夫

    役職

    産婦人科医員

    専門分野

    産婦人科

    資格・学会
    • 日本産婦人科学会専門医
  • たかでら みく

    高寺 美久

    役職

    産婦人科医員

    専門分野

    産婦人科

  • わたなべ たかし

    渡辺 尚

    役職

    産婦人科医員

    専門分野

    周産期学、周産期血液学、思春期婦人科学

    資格・学会
    • 日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医
    • 日本周産期新生児医学会周産期(母体・胎児)専門医・指導医・代表指導医
    • プログラム責任者講習会修了
    • 母体保護法指定医師
    • 日本思春期学会常務理事・学会誌「思春期学」編集副委員長・性教育認定講師・評議員
    • 栃木県産婦人科医会女性保健部・女性保健委員会委員長
    • 厚生労働省認定臨床研修指導医講習会修了
    • 厚生労働省認定災害時小児周産期リエゾン養成研修修了
    • 日本赤十字社「医療安全管理者養成研修」修了

外来担当医表


(午前)
午前 初診 交代制 交代制 交代制 交代制 交代制 -
再診 木佐美 祥(婦人科)
小林 由香子(産科)
小林 由香子(婦人科)
⭐︎2週間健診(8:45〜11:00)
田中 均(婦人科)
桑田 円(産科)
髙橋 寿々代(婦人科)
木佐美 祥(産科)
桑田 円(婦人科)
渡辺 尚(産科)
-
午後 渡辺 尚(婦人科)
交代制(産科)
交代制(婦人科)
ローリスク外来(産科)
交代制(婦人科) 竹川 航平(婦人科)
ローリスク外来(産科)
交代制(婦人科)
交代制(産科)
-
殊特 - 産褥健診(14:00~15:30)

⭐︎2週間健診(14:00〜15:30)

子宮頸がんワクチン外来

(16:00~)

⭐︎2週間健診(14:00〜15:30)子宮頸がんワクチン外来
(16:00~)
- -

休診・代診情報

  • 休診

    PM婦人科

  • 休診

    PM婦人科

産科診療実績

内容(単位:件) 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
分娩総数 266 270 234 212 221
単胎 259 262 230 209 218
双胎 7 8 4 3 3
帝王切開術 106 115 107 100 101
救急車による緊急母体搬送 29 23 26 21 12
救急車によらない緊急母体搬送 19 13 21 4 9

婦人科診療実績

内容(単位:件) 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
開腹手術 95 78 85 78 78
膣式手術 59 59 62 57 51
腹腔鏡手術 18 21 20 22 20
救急車による婦人科急患搬送件数  25 24 16 18 22
救急車によらない婦人科急患搬送件数 21 13 16 17 9